rodongshinmunwatchingのブログ

主に朝鮮労働党機関紙『労働新聞』を通じて北朝鮮の現状分析を試みています

2022年6月26日 「6・25」に際し反米群衆集会を開催

 

 本日の「労働新聞」は、朝鮮戦争の開戦記念日にあたる6月25日、平壌市内の祖国解放戦争勝利記念館教養(?)広場において、「6・25米帝反対闘争の日 平壌市群衆集会」が開催されたことを伝える記事を掲載した。

 会議には、李日換党秘書(宣伝扇動担当)、金英換平壌市党責任秘書、李斗城党(宣伝扇動)部長をはじめ「勤労団体、市内の機関、工場、企業所(の)幹部、勤労者、青年大学生」が参加し、平壌市人民委員会委員長、江東地区炭鉱連合企業所支配人らが演説を行ったという。

 演説では、「この血に染まった歴史が再び繰り返されないようにするため、いかなる勢力であれ我が国家の安全を侵略しようとするなら必ず凄絶な対価を払うことになるということをはっきりと分かるようにするため、政治思想的力、軍事的強勢をくまなく強化していかなければならない」「すべての人民が米帝国主義者と階級的仇敵の侵略的本性を一時も忘れず透徹した主敵観によってしっかりと武装するよう反帝反米階級教養の度数をより高めていく」ことなどが主張されたという。

 韓国の報道では、6月25日に際しての反米行事は、2018年の米朝首脳会談を契機に中断されて以降、5年ぶりの再開であるという。

 このことは、長期的に見れば、北朝鮮が、昨年のバイデン政権発足後、1年余りの間、状況・対応を見極めた上で、いよいよ、対米対決姿勢を鮮明化したことを示すものといえよう。今になって回顧すると、本年1月19日の第8期第6回政治局会議における「ミサイル・核実験モラトリアム中断の検討」表明から3月24日の「大陸間弾道弾『火星砲17』発射」(と報道)の時期が、そうした姿勢への屈曲点であったと考えられる。

 ただし、そうした対米対決姿勢は、いまだフルスロットルで演出されているわけではないし、いわんや軍事的次元での実際的な対決行動を意味するものではないと考えられる。

 そのことは、今次集会の動員規模、開催場所、出席幹部の顔ぶれなどが、重要記念日などに際し金日成広場に多数の市民を動員し党政府軍の高位幹部を網羅して開催される報告大会に比すると、いずれもかなり低いレベルにとどめられている上、発言も党高官による「報告」ではなく、各界代表の「演説」だけであることなどからもうかがえるところである。

 また、その演説内容も、前述のとおり、米国との対決そのものを訴えるというよりは、戦争抑止力の重要性を再確認した上で、思想教育の徹底を訴える点に重点が置かれており、むしろ、内向きの印象が強いものとなっている。

 そうした中で注目されるのは、「主敵観」という表現が用いられていることで、韓国でも尹政権発足後、軍において北朝鮮に対する「主敵」との表現の復活が伝えられていることと平仄を合わせた動きともいえる。

 北朝鮮にとって、米韓が一致して北朝鮮に敵対的というのは(実際の軍事的圧迫行動などを伴わない限り)、少なくとも国内の思想引き締めという観点においては、それなりにやり易い状況なのではないだろうか。